ブログネタ:ご近所づきあいしてる?
参加中
子供たちが小さい頃は、同い年や年齢の近い子がたくさんいて
“公園デビュー”
という言葉が流行っていたんですよ。好きな言葉じゃなかったけど。
娘は歩くのが他の子より少し遅かったのと、私も
人と接して情報をGetしたいという思いもあって『無理をして』
外に出ていました。
下の子が生まれて幼稚園に行く頃になって、急にお母さんたちが
働くようになりました。私立の保育園ができたのも
影響したかも。それで、仲の良かった奥さんも看護師の資格を
活かして働くようになりました。
「家の中でジッとしていると、頭がおかしくなりそうだから」って。
それでも、うちの子の服のお下がりをあげたり、相手の実の
お父さんが釣ってきたという魚を持ってきてくれたりしていました。
でも、それから同じ建物に住んでいる人たちが一戸建てや
マンションを買って引っ越していくのが多くなり、入れ替わりに
入ってきた人は、家計の足しにかな~?パートで働く奥さんばかり。
それでも私は『年配の方に』話しかけられたりして、今回の
役員も凄く助けてもらいました。
保険の外交員の女性が「お隣さんはいつ在宅かしら?」と聞くので
「そんな、いちいち調べているヒマはないです」と言ったら
「あら、ご近所付き合い
してないの(*^o^*)」
って…、何も知らないくせに個人の情報を他人に言うほど
私は口は軽くないです。だから、その人の思うようにしておけばいいって。
みんながみんな、決まった時間に帰宅・在宅しているハズが
ないじゃないですか この私だって普段はいるけど
急な用で出かける事もあるし…
近所付き合いを一切しないって人、近くの建物にいますけど
地区の役員も一切しないんですよ。
強制なのに、居留守したりするって言ってましたし(あくまでも情報ね)
こっちが挨拶する前に、顔を下に向けたりしてますから。
人付き合いは上手とは言わないけど、ちゃんと交流してます。