息子の下宿で必要であろうと思う物を段ボールに入れ始め
小物(印鑑や学生証との引換券)入れには何を…と
一応入れ始めた時
「無い、下宿で部屋のかぎと
交換する書類が」
下宿では4月2日から、食事が出ます。
あまり早く行っても、1日丸々外食になるのであまり
早く上京しなくてもと、のん気に構えていたんです。
書類を探しつつ、何を段ボールに入れたらいいのか?
夫が一覧表を作りました。
相変わらずボケてますな
用意できた物に○をして、ただ投げ入れたまま
適当に入れているので、最初から息子のわかるように立ち会って
入れ直さないといけません
布団は『貨物扱い』になるそうなので、段ボールより
1日遅く下宿に配達されるそうです
入学の手引きとか4月から一週間の予定など、私たちも知っていた
方がいいと思った箇所は、コピーして私のファイルに入れました。
息子はまだ実感が無いみたいで、昼近くになって起きてきました。
探していた書類は、別のファイルに入れてました
切符は本来なら今日買いにスーパーのテナントに入っている
旅行代理店に行くつもりだったのですが、夫が今度の
日曜日にするって。
指定席、買えるのかな??
大学でも健康診断があって、『無地のシャツ』を着ること
プリントしてあったり、金属が付いている物は不可
買わないとと思っていたら、グレーとブルーの長袖を買ってありました。
夫は「白じゃないといけんのんじゃないんか?」って…
私はそれより、1月に下宿に入るのにレントゲン検査を受けたのに
4月にまた浴びるって、良くないんじゃ
「ノートパソコンの代金領収はあるんか?」とか
直ぐにでも取り出せるようにとうるさいうるさい
その為に、小さなファスナー付きの入れ物も用意してあるんですよ。
入学式の後、時間があるのと、前日息子は大学に行っていても
私たちは時間があります。
テレビや小さな冷蔵庫・ノートパソコン用のプリンターを
【大学指定?】の電化量販店に買いに行くか??って。
息子抜きでいいのかしら…
入学式が終わらないと落ち着きませんね、この調子じゃ