Quantcast
Channel: 虹色の日記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

『年金』、得する年齢 損する年齢?

$
0
0

昨日の朝刊に、『公的年金をもらえる年代』の表が載っていました。



1960年までに生まれた世代と、それ以降に

生まれた世代で40年間厚生年金を支払った場合を

比べると、60年までの男性の方が“受給額”が

プラス。それ以降の人は負担が増えるという

年金受給額に大きな差が出る



あくまでも、学習院大学・鈴木教授の試算で

保険料が2032年度に保険料率が23.8%まで

引き上げてから固定するという想定。

妻は専業主婦であること。



うちの夫は…、1960年より早く生まれてますあせるあせる

*ただし、大学生の時2年間は払っていないので60歳定年でも

40年払ってないから、満額はもらえないと言ったら


「満額、もらえんのんかえっ


ハイハイ、38年しか払ってない計算になるので62歳まで

払ったら、満額もらえます。生きている前提ですけど…


私の娘は大学3年生の時から、バイト代で今まで

国民年金を払ってますが、息子は払ってないです。


「払っても、もらえるのが少ないなら

国民年金を納めない!?



ちょっと待った!!!!


その場合、将来『無年金や低年金になる可能性』での生活に

なるかも…。


今の高齢者世代にも、財力のある方に支え手に回って

もらうことも考えなくてはならないかも、だそうですよ。


厚生年金を払っていたら、国民年金も払っていることに

なっています。私は母が手続きしてくれていたので、今のところは

満額の予定ですが。

夫が定年になった後、「なんで、お前の国民年金を払わんと

いけんのやむっ」って言ってますから、どうしようガーン





12月の花


・ローゼル…【常に美しい美】




ローゼル


アオイ科。北アフリカ原産。日本では、沖縄ではハーブとして栽培。

花はクリーム色で、花冠の外側とつぼみを包んている葉は赤く

熟す。花や果実はハイビスカスティーに利用する。

ジャムや料理のソースにもなる。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

Trending Articles