Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

育児の環境を手助けは

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
「いっしょに育児」するために
ブログネタ:「いっしょに育児」するために 参加中


男性・夫が育児に協力するのは当たりまえだと言いたいImage may be NSFW.
Clik here to view.
ビックリマーク


女性・妻だけで子どもができるわけではないから…なんですけど

男性・女性、夫・妻の周りの人たちの考え方にもよりますImage may be NSFW.
Clik here to view.
パー


我が家は義父母が『考え方が古いImage may be NSFW.
Clik here to view.
むかっ
』、そのため


「子育てを手伝わされて、かわいそうに。

実家に帰って来た時くらいは、休みんさい」


などと度々抜かしておりました。Image may be NSFW.
Clik here to view.
むっ


それでも夫は子どもが好きだったので、風呂には必ず入れて

くれてましたけど。夫の年齢からすると、子どもが小学校に入るまでは

子育てに協力的だったと思います。


私の住む県の知事、自ら育児休暇を取り「世の中の男性も休みましょう」

アピールをしてくれたんですけど…。

それに、妻の方も


「養ってくれているのだから、夫に子育てを

頼ってはいけないと思っている」


そう言ってはばからない奥さんもいましたよ。5人も産んでいるのに

実家の親だけは助けに来られていましたが、私なら無理です。



お腹に子供がいる時から、どのようにしようか?なんて引き入れないと

「私の頃の子育ては…」とのたまう人たちから、うるさく言われないとも

限りません。


おじいちゃん、おばあちゃん世代も“子育てについて勉強”を

してくれたらいいのにImage may be NSFW.
Clik here to view.
!!
 口は出すけど、お金は出さない人も。


チャイルドシートなんてかわいそうにって、自分の考え方を

押し付けられる場合も多いハズですよ。




「暮らしの提案プロジェクト」特設サイト




Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

Trending Articles