私の場合、心療内科で3ヶ月に1度血液検査をします。
院長の判断で決めるから、4ヶ月目の時もあります。
今まで設定数値内で『正常』となっていたのが、ここ最近の
何回かの検査で数値が上がって来ました
そりゃ運動不足で、食べる物は同じですからね。
12日に採血して20日に自宅の集合ポストに結果が送られてきました。
*各検査機関によって、正常範囲の数字は違うとは思います。
採血してもらう時、看護師さんに
「ここ数か月で3回、バイキングを食べたので
数値がオーバーするかも(^_^;)」
看護師さんは「あらーいいわね食べたくなるわよね」と言って笑ってました。
そして結果は、【肝数値が高いようです】…
いわゆる『フォアグラ状態』って事です。
健康診断の時の超音波検査でも、院長から「あんたはフォアグラ」を
連呼されてますから。もうわかってるのになー
かと言って総コレステロールや中性脂肪は高くないんですよ。
つまり、う○ちを溜めこむ“便秘”と同じく、血液に脂肪が出ずに
肝臓に溜めこむ体質かつ知れません。
ケチだからなー私って
娘は献血に積極的に行くのですが、昨日は血小板献血になって
ただの献血より少し痛かったと言ってました。
私は採血の時に「1Lくらい取ってくれたらいいのに」と娘に言ったら
「検査にそんなに必要ないけー、取る訳ないでしょうが ┐( ̄ヘ ̄)┌」と。
だったらと夫にに行った時
う○ちが出るみたいに『脂肪が出たら楽なのに』、と言ったら完璧にバカにされました
出産の時は、産後便秘が解消された感じになりましたよ
赤ちゃんが出たわけですからって、違うか。
夫からすると、私の体は『変で仕方ない』のだそうです。
夫は社内検診で4つは最低引っかかりますからね。
難聴と高血圧は治らないし、後はやっぱり血液関係ですね。
夫は血に食べた結果が出るので、脂肪をたくさん取ると異常となります。
フォアグラってほんの少ししか食べたこと無いのに、美味しくなかったような。
肝臓ガンになるでって夫に叱られるのですが。
気分が少しの事で落ち込む私は、運動どころじゃないんですよね。
脂肪吸引の手術、娘はしてもいいと言うけど夫は反対。
絶対私が死ぬと言うのです。
どうしたらいいものか…