ブログネタ:1人称なに?
参加中
子供が小さい時に「○○はねー」と自分の名前で話を
始める事我が家の娘の時はそうでしたね。
でも学年が上がって行くにつれて「わたし」と言うように
なりました。教科書で習うせいもあると思うのですが、
いつまでも「○○は」と自分の名前を使うのに抵抗が出てきました。
それに「わたし」と言うのは、女性に限らず男性でも
会議の時などに使うのではないでしょうか。
(私の場合、在宅になって長いのでドラマでしかわかりませんが)
例えば「ボクが思うに」と「ボク」と言う人と話していたら
もしかして自分の事を私より上に見てるという疑問が…
もちろん書き言葉として「ボク」というのはあり得ると思いますが
人と話をする場合、社会人に近くなればなるほど余程親しい
間柄じゃないと「ボク・○○は」という言い方を人前では使いません。
絶対使っちゃいけないとは言いませんが。
英語でも、「I」を訳す時「わたし」と習いました。
男女の区別は前後に会話があるハズですから、
それで判別しますよね。会話文として洋画を字幕で読む場合
「オレは・あたしは」
なんて書いてある場合もありますけど。一般的には直訳で「わたし」かな。
もっと丁寧に言えば「わたくし」と言いますが、使ったこと無いです。
恥ずかしいじゃないですか