ブログネタ:足がしびれるのとつるの、どっちが嫌?
参加中
私はしびれる 派!
私の場合、書道を習っていたので正座するのは苦痛では
無かったハズなんですが、ここ数年の体重の増加に伴い
二本の足で巨体を支えるのは大変なんだと実感しております。
なんせ、夫と結婚してから『葬儀・法事』が数えきれず…
加えてお坊さんの話の長い事
「さっきも同じ事話てたじゃん
自慢話はいいから、適当に切り上げてよ!」
「外国に行ったんですけど…」それが告別式や法事に
何の関係があるのかって思いつつ、お坊さんが私と年が
近いみたいでそれも私が腹を立てる要素なんですね。
義弟たちの娘2人も「話が長くて足がしびれたよ」って
言ってました。今、大学1年と高校1年ですが進学前の会話です。
若い子なんて、正座はあまりしないでしょ?
それと、私は足がつるというのを経験した事が無いんです
『こむらがえり』と言うらしいのですが←夫の話によると
急に足に来て、凄く痛い 寝ている最中にもつったりとか…
確か食べ物の何かが不足するとなりやすいと聞きました。
つった事の無い私には理解できないわけで、家族でも
夫しか経験が無いので、苦しんでいる夫をポカーンと見ているだけ。
しばらくしたら収まるみたいですね。
何の前触れもなく「キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! 痛い」って
言うのでビックリします。
本人もわからないのに、私がわかるわけもなく。
だから、しびれる方が嫌です。
私の実家のお坊さんのお寺では、お年寄りがお参りに来るのを
前提に、椅子が用意してあって正座はしなくても良くなっています。
また、法事なども会館を利用します。
夫の実家は、どうしても家でやりたい派なので、法事=正座。
私の両足には『座りタコ』といって、ペンタコとかと同じように
丸くなっている所があるんです
それでも、もう○○キロ痩せないといけない私にとっては
正座は苦痛の何者でもないです。