娘もだったが、息子も大学で『第二外国語』・中国語を選択している
ちなみに私はフランス語だったのだけど、全く覚えてないし
半年の授業で覚えろ、使えるようになれってのが無理ですよね?
で、息子は帰省している時でも中国語の勉強をしている。
しかも、検定を受けるらしい…(熱心なやっちゃ)
Eテレ(以前、教育テレビと言っていた局)で録画しながら、ノートを
取ってたりする。
- NHKテレビテレビで中国語 2015年 02 月号 [雑誌]/著者不明
- ¥432
- Amazon.co.jp
- NHKテレビテレビで中国語 2015年 03 月号 [雑誌]/著者不明
- ¥432
- Amazon.co.jp
発音の仕方も、画面に出るので「私も」と適当にしゃべったり
すると息子が「ぶっ、やめーや」って。発音が違うのか?と聞くと
別に…。だったらいいじゃんと
息子が少しでも会話できるなら
できないらしい、ノートの上だけの勉強だよね
日本語では発音しない音があるから、結構難しいらしい。
『ココリコの田中さん』も話せるようになったというけど、聞いたこと
ないなぁ~
私には何がなんやらチンプンカンプンだし、好きにすれば。
しかし、そんなに私の発音の仕方がおかしいのか?
本物の中国人の人から言わせると、メチャクチャなんでしょうね。
2月24日生まれのゆるキャラ
・2008年 フラワーロールちゃん (岩手県花巻市の公認キャラクター。ロールケーキのようなお団子ヘアに、お花のリボンを付けるのがお気に入りの妖精)
・2012年 まゆみちゃん (福島県本宮市のイメージキャラクター。まゆみの木の実がモチーフ。おなかには「福島のへそのまち本宮」を表す、かわいいおへそがあります)
2月の花
・モクセンナ…【美しい娘】
マメ科。和名、イリタマゴノキ。別名、キダチセンナ。
熱帯アジア原産。街路、庭園によく使われている。
鮮やかな黄色い5弁花をつける。