11月1日(土)に放送のあった『世界一受けたい授業』で、外国人が
今一番注目する日本の町について、私たち日本人さえ気づかない
建物や風景が紹介されていました。
日本人だからといって、日本の全てを知っている訳じゃありません
からね
“京都伏見稲荷の千本鳥居”
こちらは、サスペンスドラマで見ることがあり、私も知っていました。
外国では、『鳥居自体』存在しなくてしかもその中を通ることが
できる神秘な場所。
1つだけの鳥居はあっても、これだけあると荘厳な気持ちになるでしょうね。
“広島の宮島・大聖院霊火堂”
1200年前から消えずに残っている囲炉裏の火がある。
“梅田スカイビル”
イギリスのタイムズ紙が『2008年・世界の建物トップ20』に日本の
建物で唯一選ばれた物で、フランスの凱旋門の進化系と呼ばれて
いる
*言われてみると、そうかも…。凱旋門の方が聞いたことあります
【海外メディアが注目する町】
・青森県田舎館村の田んぼアート
米の種類を変え、色の違う稲ができると『風神雷神』など
上から見る事により作品として楽しめることもでき、ライスコードとして
その米を買う事もできる。
・徳島県上勝町
ゴミの分別が34種類もあり、海外から視察団も見学に
リサイクル率は75%にもなる。
*私の住む市も結構分別が厳しいけど、ここまで分別しないなぁ
他にも紹介されていましたが、私の注目した物を取り上げてみました
褒めてもらって嫌だと思う気持ちにはならないですから。
11月6日生まれのゆるキャラ
・2011年 吉野ピンクル (奈良県吉野村マスコットキャラクター。桜の妖精)
・生年不明 チョキまる (京都府舞鶴市のマスコットキャラクター。水兵の恰好をしたカニのゆるキャラ)
・生年不明 コッペちゃん (京都府京丹後市マスコットキャラクター。松葉ガニのメスのことを丹後では『コッペガニ』と言っています)
・生年不明 むさし嵐丸 (埼玉県比企郡尚山市のPRキャラクター。国蝶オオケラサキの兜の防止をかぶる、ちょっとやんちゃな男の子)
・生年不明 越前かに太郎 (福井県越前町のゆるキャラ)
11月の花
・ツメレンゲ…【幸福、誠実】
ベンケイソウ科。北海道と関東地方~九州にかけてと、朝鮮半島、
中国に分布。日本では環境省のレッドリスト(2007)では生育条件の
変化によっては絶滅危惧種に移行する可能性である。
野生種は緑色だが、園芸品種は斑入りや白っぽくなる。
開花しても結実すると、枯れてしまう。子株はわけておくこと。
昨日のピグの部屋。
海老天丼そば?だったかな。
どうもありがとうございました