Quantcast
Channel: 虹色の日記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

子供と遊ぶのは得意?

$
0
0

子供と遊ぶのは得意? ブログネタ:子供と遊ぶのは得意? 参加中


現実的な答えをはじめに言うとしたら、独身時代は全く苦手でした。


小さい子と接する機会がなかったというのもありますし、花を教えて

もらっていた時『見知らぬ子供』から、その先生に対して


「おっさん、なにしよるんべーっだ!


と連呼され、親はというと知らん顔で遠くでおしゃべりしていたから

ムッむっとしたくらいでした。


自分の子供が生まれてからは、最初は手一杯で余裕が0でしたが

親と他人を見分ける事ができるビックリマークと知ってから、可愛い音譜

思えて一緒に遊んだりできるようになりましたね。


面倒だと思った事もないとは言いませんが、若かったから遊べた

というのもあると思います。


最近は、もし甥っ子の子供を預かってパーと頼まれたら、断るかな…

会話が成立できる年齢なら何とかなるかもですけど、甥っ子の

2番目の子を抱っこしたら、「抱き方がちげーよシラー」って感じで

やんわり手で拒否ってされたもんな。


そういう意味では、幼稚園・保育園の先生は凄いなーって思います。

他人の子供と過ごすわけですから。

中には「この先生、向いてないんじゃないの?」と感じた先生もいますけど

直接面と向かって言えなかった私。


子供を育てた経験の有無は関係あるような、無いような。

子供がいても、親に預けて遊ぶ人もいますからね。

私は合わない子供と遊ぶのは『今の時点では』無理かもダウン


親子でも相性の良し悪しがありますから。

嫌いではないですよ、おむつも交換できるしミルクを飲ませるのも

忘れてはいないから。


ただ子供が喜んでいるのに「そんな遊びはしないでビックリマーク」と言う人の

子供とは遊べないですね。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

Trending Articles