Quantcast
Channel: 虹色の日記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

親が同伴する大学入試

$
0
0

新聞にも載っていたことで、今『とくダネ!』でも放送していますが


「大学の入試に親が付いてくるのはどうか?」



東北大学では、キャンパス直行の専用バスに予想外に受験生の

親が乗車。そのため、本来の受験生が乗ることができず30分

試験開始を遅らせたという。


東京の私立大学の受験に密着すると、両親のどちらがが付いて来て

いた人もいてインタビューをしてみると


「過保護って言われたら…そうですかねぇ」


「1人っ子なので、最初で最後ですから」



そりゃ、行き来できる範囲内の学校を受験するのに、親が付いて

来るのは大学生になろうかビックリマークという年齢なら考えますが、実はと

いうか、我が家も娘の時は私の両親まで『練習と称し』、実際に

高校と大学(大学は母だけ)に一緒に、行けるかどうか下見に

行きましたし、息子の場合は面接だけだったのですが、最初から

東京の大学に進学予定ではなかったので、私と夫が付いて行きました。


もちろん県内の大学だったら付いて行きませんよ!!

でも、本当は1人で行くのが当たり前だとは思いつつあせるあせる

私、1人で新幹線に乗れません。


しかし、大学側も【父兄控室】を用意してあり、入学式にも【両親のみ】

出席してもよいグッド! となっていました。私は観光も兼ねて行ったという

感じでしたが、おばあちゃんが来ていた人もいましたよ。

両親の代理だったかも??



また【就活】に関しても、親世代と今の学生では違うので大学側が

親のための就活セミナーを開いているところもあるそうです。

我が家は、息子のために動いたり行動はしない予定ですビックリマーク一応。


だって東京からいちいち帰省して、こちらの就職説明会に同伴

していたら「こいつ大丈夫か?むっ」と思われませんかねぇ。

東京での説明会には行きなさいと言ってますが、それには絶対

一緒には行きませんよ。


『どんな仕事に就きたいか』は私と息子では考えが違うと思ってます。


ただ自動車学校の事は、東京で取るものだと思っていたから

こっちでと早めに言えばいいのに…、それで夫が手配しました。

私は「免許を持ってないから、聞いてもわかんないからシラー」と

手続きには行きませんでしたよ。



あっ、それと高校の修学旅行に一緒に付いて行きたいビックリマークという

親がいて、学校に拒否されたという話もしていました。

それって、いくら私でもしないです。


息子も4月から3年生になる予定ですけど、【ゼミで合宿】があるそうで

私は「ふ~ん、だから??なに」と思ってましたが、お金が必要と

聞いた私の母が、必要なお金を出してやるって…叫び


娘には成人式でやってやったのに、息子にはやってないから。

別にいいのに…ガーン

夫が知ったらどうなることやら。私が使ってしまおうか、なんてねにひひ




Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

Trending Articles