1960年の5月、日米安保条約の継続が決定。以後国会は連日
「安保反対」を叫ぶデモ隊に囲まれるが、岸首相は「一部の国民が騒いでいるが、今日も後楽園球場は満員だ。私は国民の声なき声を信じる」と発言。そして、6月15日、全学連デモ隊が国会に突入。
この闘争で東大生の樺美智子が圧死。未明までに182人の逮捕者と
1000人以上の負傷者が出た。ラジオ関東はこの模様を中継し、「すごい暴力です。法律も秩序もなにもありません。ただの憎しみのみ。これが日本の現状です」と伝えた。
~PHP研究所~
【暑中見舞いの日】
1950年、暑中見舞いのはがきが初めて発売されました。暑中見舞い(残暑見舞い)は、季節の挨拶状のひとつです。
40億枚以上発行される年賀状に比べると発行枚数はかなり少ないですが
それでも2008年度の総発行枚数は2億1300万枚あります。
暑中見舞いを送るタイミングは、一般的に梅雨開けから立秋で、立秋を
過ぎてからは座か所見舞いとなります。
特に決まった形式はありませんが、一般には
1,季節の挨拶「暑中お見舞い申し上げます」「残暑お見舞いもうしあげます」などの決まり文句。
2,先方の安否をたずねる言葉/自分の近況を伝える/先方の無事を祈る言葉
3,最期に日付を書きます
日付は「○○年○月」のみでもかまいませんし、「○○年盛夏」なども多いです
「拝啓」などの頭語や「敬具」などの結語は不要です。
あるアンケートでは「暑中見舞いをもらうのは年賀状をもらうよりも新鮮でうれしい」とあります。
「6月15日生まれの有名人」
・1937年 伊東四朗 (タレント・俳優、5人兄弟の三人)
- いい加減にしてみました2 [DVD]/伊東四朗,三宅裕司,小倉久寛
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
・1941年 岡崎晴彦 (経営者/ファミリア 元社長 会長 2008年1月15日没)
・1950年 細川たかし (歌手)
・1956年 中西勝則 (経営者/清水銀行 頭取)
・1961年 岩崎良美 (歌手、女優、夫は医師)
・1964年 ゾマホン=ルフィ (タレント/ベナン共和国、10人兄弟の末っ子)
・1966年 坂口理恵 (女優)
・1967年 大林素子 (元バレーボール選手/日本バレーボール協会広報・神戸親和女子大学客員教授)
- 大林素子のバレーボール教室―白球を追うあなたに伝えたい/大林 素子
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
・1969年 市川翔子 (女優)
・1984年 ミムラ (女優)
- 恋するハエ女(BD) [Blu-ray]/ミムラ,筧 利夫
- ¥9,660
- Amazon.co.jp
*6月19日発売予定
・1986年 上田桃子 (プロゴルファー)
・1990年 miwa (シンガーソングライター)
- Delight(初回生産限定盤)(DVD付)/miwa
- ¥3,800
- Amazon.co.jp