1701年のこの日、午前11時頃の江戸城中・松の廊下でのことー播州
(現在の兵庫県)赤穂藩浅野匠頭内矩(あさのたくみのかみながのり)は
「このあいだの遺恨おぼえたか」と声を出して高家・吉良上野介義央
(きらこうずけのすけよしお)に刀を抜き、斬りつけた。ここからご存じ
「忠臣蔵」が始まる。吉良は軽傷を負っただけだったが、将軍綱吉は
浅野に切腹を申し付け、お家断絶、領地没収を命じた。この日の夕方
浅野は芝の田村右京太夫邸の庭先で切腹し、高輪の泉岳寺に
埋葬された。
*高家(こうけ)…江戸幕府における儀式や典礼を司る役職。または
その職に就くことのできる家格の旗本をさす。石高は低いが、宮中に
参内できるため、官位は高かった。
【ホワイトデー】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会で、ホワイトデーとして
催事化し、1978年、同組合の総会で制定し、2年間の準備期間を経て
1980年3月14日に第一回ホワイトデーが誕生しました。バレンタインデーのお返しとして、男性がキャンディやマシュマロ、クッキーなどをプレゼントします。
またホワイトデーを3月14日に定めたのは、バレンタイン神父に救われ
神父の殉教(2月14日)した1ヶ月後のこの日に、男女は永遠の愛を
誓い合ったことに由来している。
またこの日は、国際結婚の日で、1873年に明治政府が国際結婚を
認めると布告を出した日でもあります。
「3月14日生まれの有名人」
・1939年 松本和那 (経営者・元政治家/モツモトキヨシ 元社長 現・会長)
・1945年 栗原小巻 (女優)
・1946年 中西宏明 (経営者/日立製作所/ 社長)
・1948年 五木ひろし (歌手)
・1961年 斉藤とも子 (女優)
・1969年 山口智允 (タレント)
・1970年 姿月あさと (しづき あさと、元宝塚宙組<初代>男役トップスター、夫は外資系旅行代理店勤務)
・1977年 ほしのあき (タレント、2012年4月12日女児出産)