Quantcast
Channel: 虹色の日記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

ゆとり教育、終了か!?

$
0
0

私の小学生時代~高校生時代は全て公立学校でした。

そして、月曜日~土曜日まで学校へ行っていました。

土曜日は午前中のみ。


今の公立の小学校~高校は土曜日、授業は無いですよね。

私立は独自のカリキュラムがあるようで、休みにしている

学校もあり、月に何回か授業有りの学校も。


我が家の子供たちは、土曜日休みでした。

政府は「土曜日を全部休みにしたため、学力低下を招いたビックリマーク」として

土曜日の授業復活を検討しているパーと新聞に掲載されていました。


いつ決定するのかまでは書いてなかったような気はしますが…


子供たちの卒業した高校は、週に2日『7時間目』の授業がありましたが

私の卒業した高校は、毎日7時間授業叫び HPを見て驚いたものです。


公立高校でも、高校によって授業時間が誓い過ぎるって思いませんはてなマーク

それに東京タワー東京では、小学校で放課後塾の先生に来てもらい

希望者のみですが勉強を有料で教えてもらえる学校があるえっ


共働きの家庭だと、小さい子を時間の遅い塾に行かせるのは

怖いけど、学校ならそのまま居残りをして教えてもらえるから安心クラッカー

そう思いませんかね。


まだ高校生までの子供さんがおられるお宅、土曜日の登校は

どんなものでしょうか!?

親が土曜日休みで、子供だけ学校に行くことになったと仮定して

今までは旅行なり、どちらかのおじいちゃん・おばあちゃんちに遊びに

行けたのに行けなくなるわけですね。


それよりか、7時間授業にしてもらった方がいいかなはてなマーク


中学生なんて、結構塾に行っている子供さんいらっしゃるんじゃないかしら。

部活をして塾に行き、学校と塾の宿題をやるって大変ですよね。

私みたいに『体力のない子供』って、やってらんないパンチ!と思いますよ。


しかも、中学って部活は絶対入らないといけなかったんですよ私の頃は。

今はどうなのかしらひらめき電球

文系と体育会系だとまた違うでしょ?

高校に入ると、部活は入っても入らなくてもいいハズですけどね。


我が家みたいに、もう大学生しかいないとなると直接的には関係ないけど

社会に出た時、「あなたたち、ゆとり世代で使いにくいわむっ」という

会社もあるみたいです。

人によって違うと私は言いたいアップ


お孫さんがおられるお宅だと、「学校が土曜日、行かないといけないから」って

急に顔が見られなくなるわけですよ。

地区の行事だって、土曜日に用意して日曜日本番パーとなっていたのが

若い子たちが手伝いに来られなくなったりするかもですね。


うーんうーん 大人は仕事が忙しくても私の地区みたいに役員は絶対という

のもありますが、慣れている習慣を変えるとなるとどうなんでしょうか…




虹色の日記帳


今日、ピグの部屋に風船の差し入れがありました。

どなたかわかりませんがありがとうございました音譜




Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

Trending Articles