Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

水戸黄門は事件解決ではなく史書を探して旅していた 音の日

『大日本史』の編纂をはじめてする学問の業績や文化財の

保存・修復などを通じ名君の誉が高かった水戸光圀こと

水戸藩主徳川光圀が1700年12月6日、世を去った。

73歳。彼が水戸黄門と呼ばれるようになった理由は

中納言の唐名を“黄門”といい、その代表的な存在と

されたため。格さん、助さんとともに全国を旅して回る

漫遊記は全くのフィクション。『大日本史』の編纂に必要な

史書を探して、安積澹白(あさか たんぱく)通称覚兵衛

=格さん、佐々十竹(さっさ じっちく)通称介三郎=助さんと

ともに旅したことから話がふくらんだそうな。



【音の日】




Image may be NSFW.
Clik here to view.
虹色の日記帳-音の日


発明家エジソンの『3大発明』のひとつが蓄音機です。

1877年のこの日、エジソンは蓄音機のよる録音と再生ら成功した

ことから、日本オーディオ協会 が1994年に記念日として制定

しました。エジソンは自ら「メリーさんの羊…」と吹き込み再生した

そうです。



「12月6日生まれの有名人」



1940年  露木 茂  (フリーアナウンサー、東京国際大学特任教授)

・1942年  近藤詔治  (経営者/日野自動車 元社長 現・相談役)

・1947年  山田洋二  (経営者/三菱UFJニコス<日本信販>元社長)

・1949年  鈴木 豊  (経営者/キューピー 元社長 現・相談役)
・1952年  岩田 聡   (いわた さとる 経営者/任天堂 社長)
1975年  笠原健治  (経営者/ミクシー<mixi>創業者 社長)

・1977年  市川海老蔵  (11代目、俳優・歌舞伎役者、妻はタレントの小林麻央)

・1980年  保田 圭   (歌手/元モーニング娘。)



保田圭写真集 Kei/宅間 国博
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥2,415
Amazon.co.jp

・1994年  栗原 類  (モデル)


ネガティブですが、なにか?/栗原 類
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥1,155
Amazon.co.jp







Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

Trending Articles