昨日、見たいテレビが無くてどうしようかな?と思っていたら
娘がチャンネルを変えたところ、『たけしのみんなの家庭の医学』
の放送途中でした。←実は見たくなかった
参考程度にまぁいいかと見始めたところ、宝田明さんについて。
白いひげに髪の毛も白髪混じり。
1934年4月29日生まれの78歳 さて、皆さんの周りの70歳代の方
どんな感じで生活されているでしょうか。
宝田さんの住まいは3階にあり、1階が事務所になっています。
(2階はどうなっているのかな??)
仕事の確認のために、自宅と事務所を歩いて1日4~5回往復。
階段は33段あるので、14階建てビルを毎日歩いていることに
なるそうです これは宝田さんの決めた事。
また、以前自分で劇団を作っていた頃の教え子さんに会うのに
自宅にある高級外車は使わず、と
を乗り継いで行く。
身長178cmの男性がバス停に立っているとかなり目立ちました
の中で約40分、立ちっぱなし。
知らない年配の女性に話しかけられても、嫌な顔をせずに会話。
後ろからが来たとき、さりげなく女性をぶつからないように
自分の方へ寄せたり…
ダンディーじゃないですか
街中は徒歩、その歩く姿はとても78歳とは思えず、バランスが
崩れることもなくさっさと歩かれていました。
もちろん杖なんて使いません
現在の奥さんと知り合われたのは、宝田さん38歳・奥さん23歳の時。
現在の“年の差結婚”の先端を行かれていたわけで、
それ以来、食事の管理など専業主婦として支えてこられたそうです。
特に60歳の時、宝田さんが心臓の病気になってからは気を使い
「あら、ほうれん草を残しているじゃない」
なんて、宝田さんを叱ってましたよ( ´艸`)
中年といわれる年代は太りやすいからカロリーを気をつけないと
いけないけど、70歳くらいになると反対に週に3日は肉を
食べた方がいいそうです
たんぱく質が体には必要で、魚のたんぱく質より動物性の
たんぱく質がいいとお医者さんは言ってました。
野菜ばかりの食生活だと、ただでさえ食が細くなって
たくさん食べられないのに、それだと筋肉が衰えてしまう。
もちろん、大豆などのたんぱく質も摂った方がいいのは
変わりませんけど、とにかく動物性の肉って。
私なんて1時間立っているのも嫌なのに、稽古で4~5時間
立ちっぱなしもあるという宝田さんの太もも(大腿四頭筋・だいたいしとうきん)
の筋肉量・筋力は20歳代の人と同じか、上回っている
歩くスピードも早い。
日常の生活のたまものでしょうとお医者さんの太鼓判が
今日、私は事務手続きにいつもと違う路線に乗ったのですが
疲れちゃって 普段5階に住んでいるのに、最近
ほとんど出かけないせいでしょうね。
子供が幼稚園に通っていた頃は、送り迎えで最低は2回
階段の上り下りはしていたし、合間に買い物に行ったり…
どうしようかしら←答えはわかっていてもねー