夏休みに限った事ではないのに、1日が早く終わってしまう
気がします。私だけではなく、娘が
「母さん、もうご飯炊くん!」
タイマー予約で『炊き忘れ防止』のため米を洗っていたら
そう言ったんです。
娘は娘なりに、おかずの事を考えてくれるから
とても助かります 本来なら私が作るべき食事。
腕は普段、違和感なく使えるようになりました。
でも重たい物を持って歩いたりすると、翌日関節の
痛みで体が重いんです。
夫からは「普段から筋肉を使えーや」と言われてます。
そして昨日テレビで『早期退職をした夫婦の田舎暮らし』の
再現をやっていて、農業をするのにインタビューをした方たちの
経験だったんです。
・リホォーム済みと書いてあった家は、障子がボロボロ
・買い物に行くとして、一番近いスーパーまで数十キロ
(を走らせてですよ)
・自分好みの服を見つけたと思ったら、店内に何人も
同じ服を着ていた女性を見かけた。
(人が少ないので、色んな種類の服を仕入れない)
・ある程度仲良くなったと思ったら、勝手に家の中に入り
勝手に家の物を食べる人は当たり前
・同じ野菜をくれる
(夫婦2人暮らしなのに、きゅうりばかりをもらったり)
・奥さんの方が久しぶりに東京へ女友達に会いに行っただけで
浮気していると近所に言いふらされる
(どこの誰が何をしているのか?観察している)
・娯楽施設が無いので、パチンコにハマる人が多い
・無農薬野菜の栽培を勝手にしたら、自分の畑はもちろん
隣の畑の野菜まで害虫にやられ、損害賠償問題に
・収入が少ないため、奥さんを働くようにさせた
結局、このドラマの夫婦は田舎から都会へと帰っていきました。
田舎暮らしに憧れて農業を始めて3年で
辞めてしまう確率 27%
というので終わった途端、夫は「案外持つもんだな」とポソッと。
私は
「野菜作りで田舎へ行くのは嫌だから!」
と言ったら夫は不機嫌に。
そりゃ、夫の両親から今まで野菜をもらって家計的に助かりましたよ。
ベランダの花さえ毎年枯らしてしまう私に、野菜を作れとでも
言いたそうな感じでした。
私の実家にも少し畑があり、母や祖母が野菜を作っていましたが
義父母のは比べ物にならないくらい広いんです
野菜だけ作って生活してはいないですが、床を拭いただけで
ひじを傷めて接骨院で治療していた私に農業を手伝えって事?
しばし険悪な雰囲気に
あーあ、息子なんて義父母との同居の話が出たらどうする?と
聞いても、私と義母の仲を知らないからわからないみたいだし。
また途中から愚痴になっちゃいました