娘の大学入学の時、初めて『奨学金の制度』があるのを
知りました。私の時は、全く先生から説明がなかったので
知らなかったんです。
子供たちは、幼稚園~高校まで公立で徒歩圏内に通っていたので
定期代も要りませんでしたし、指定の服なども費用が安い方?かな。
ただ娘の場合、定期代に月2万1500円かかるので
これが負担になっていました。着ない制服もですが
それで、高校在学中に『奨学金の予約』をしていたんです。
もちろん、何故奨学金を必要とするか?の論文を書く必要が
あったのですが、娘は1人で書いて提出しもらう事ができました
息子も早くに大学合格が決まっていたのに、忘れてしまい
入学手続きのとき思い出し、大学の事務室にして書類を
送ってもらったものです。
あの時は色々書類がたくさんあったし、住民票を取りに行きました。
それから時は流れ、一昨日の事夫が
「奨学金はどうなっとるんなら~(-_-メ」
と私に聞いて、思い出したわけですが大学からは
『保護者の方からの問い合わせはせずに、お子さんが
できるだけするようにしてください』と言われたので
息子にを掛けて聞きました。
水曜日の夜、息子に話したら「今日は掲示板を見とらん」
木曜日は息子は大学が休み(授業が無し)、つい
「見逃しとって、もらえんかったらどうするん?」
と私も言ってしまいました。でも、それはそれで私らもミス?になるから
金曜日に大学に行って、掲示板を見たり事務室で聞きなさいと
言いました。
すると、昨日の夜息子からメールが来て
「11日に振り込まれたのを確認した後で、返還宣誓書を書く」って。
え~~~( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚ 11日って随分前じゃん!
私は慌てて「明日(今日)、銀行で記帳して確認したらメール
するけん、○○は返還宣誓書を書いとんきんさい」と返信したら
「11日って、来月だけど」
紛らわしい とにかく、息子の生活費用の口座とは別の
銀行に奨学金を振り込んでもらうようにしてあるので、通帳も
キャッシュカードも私が持ってます
私が来月記帳して、確認メールを息子にしたら手続き開始。
全く大学も、しおりには6月予定って書いてたから慌てたのなんの。
しかし、娘のと同じ機構で奨学金を借りるんですが、娘の時は
『返還宣誓書』なんて書いたかな??
夫も奨学金を借りていて、私が返還のため振込みに行ったものです
返さない人が増えているから、口座から強制的に引き落とすのかな?
でも就職できない場合、バイトでもして返せって事ですよね?
娘の方が借りた金額が多いのだけど、ずっとバイトしているから
大丈夫なんだろーか… すごーく不安なんだけど
なにごとも『締め切り期日を守らないと』その後は一切受け付けない
というご時勢だから、卒業するまでちゃんともらえるように
息子にはうるさく言わないとダメですね。
なんか、夏休みにはもうバイトする気満々の様子で、
帰って来ないのかよ 夫は「ワシらが行けばいいじゃん」って
言ってるけどね。