『洋裁』と書かないとこがミソです
一週間前だったか、夫がズボン(休日用)をはこうとして
ボタンがプツっと取れました。
私は「急がない」と言う夫の言葉に、適当な時期に付けておこう
と思ったのは嘘じゃないですがスッカリ忘れていました
今朝になって夫が
「ボタンが付いてないじゃーないか」
って大きな声で言うので、「仕事なのに作業スボンでしょ?」と
聞き返しました。と、…「倉庫番の仕事だから、作業ズボンでない奴」
そんな~聞いてないし でもボタンを付けてないのは事実。
夫は腹を立てながら玄関に向かい、出勤しようとしてました。
「ちょっと、温泉セットは持って行かないの?」
と私が言うと、忘れてたらしい。自分で用意していました。
仕事が済んだら散髪に行ってからスーパー銭湯コース
いい身分だよね 自宅の風呂に入らないくせにって
内心思っていたらが鳴って(
の電源入れ忘れてた私)
「タバコとライターを上から落としてくれぃ!」
って、どんだけやねん!タバコは箱ごと落とせましたが、
ライターはコンクリートの上で壊れちゃった
娘は今日、学校に行くと言っていたので「制服着ていくん?」
「普通の授業じゃけん、私服よ」 先週でなくて良かった
先週の土曜日は法事でしたからね。
とここで私は1人で過ごす事に。午後2時半だったかに娘は帰宅しましたが。
夕方になって夫のズボンにボタンを付けてない事を思い出した
でも肝心なズボンが無い
慌てて探すこと40分くらいかな?やっと見つけました
ちょっと見えづらいですが白い糸がある所がボタンの取れた部分。
太って糸が耐え切れなくなったんじゃ( ´艸`)
それで洋裁箱を出して針に糸を通そうとしたら…
「針の穴がぼやけて見えない」
少し離すと(少し??)見えた。洋裁どころかボタンも付け替えして
いなかった年数・6年間だわ。
小学生の頃、子供たちは給食当番で毎週交代で持って帰り
洗濯してへ持って行ってました。
神経質な私は、破れたポケットや取れたボタンを似た物を買っておいて
ボタンを付けたり、ミシンで縫っていました。
中学生からは給食が無かったので、ボタンを付けるのは
パジャマを縫った時くらいでした。
ちょっと内側に付けてしまったかな
撮影協力・娘。背中を撮影に勝手に借りました
帰宅しても、「おい、ボタン付けたか」って言うんだろーな┐( ̄ヘ ̄)┌
って事で準備万端。
でもライターを壊したことに問題をすり替えて怒るかも