ブログネタ:カレーは粉?スパイス?ルー? 参加中
中学生の家庭科の授業の時に、初めてカレーを作りました
私の時代、家庭科は女子だけの授業だったんですよね~
何年前から男子も家庭科を勉強するようになったんでしょう??
その家庭科の授業では『小麦粉とカレー粉を炒めてから』作る
カレーでした。小麦粉を焦がさないように弱火で“粉臭さが無くなるように”、粉臭さってなに?とは思いました。焦がしてしまうと、苦くなるから
味はどうだったのかな?全く覚えてないんです
今は市販のルーを使ってます
私の母は、カレーでもシチュウーでも、市販のは油が多いから
自分で作りなさい ムリムリ、そんなことしてたら日が暮れるし。
子供に母乳を飲ませる時期は、乳腺が詰まるから!って
極力手作りの物を食べさせてくれたものですが…
スパイスは使わないし、使っても夫の味覚は変なので
気付かないからもったいないですよ こだわりはお金を
払って、私だけでいいんじゃない?
結構味の違いがわかる女ですから
自宅でたくさん作っても、息子がいると朝にはほぼ残ってません。
あんなにあったのに~
中辛と甘口を混ぜてルーを使った方が、喧嘩にならなくていい
そう思う事にしてます。