昨夜の『教訓のすすめ 特大SP』、ご覧になりましたか?
富士山は、いつ噴火してもおかしくない
桜島など噴火を繰り返している山の観測は、計測計で日々
統計をとり、いつ噴火するか?など調べているそうですが
“地震学者の不足・予算の関係”etc…で、日本に多数ある山の全て
調べることはできてない。
よって、御嶽山の噴火は見逃されていたのだそうです。
日本といえば富士山
富士山は100年に1回噴火しているが、江戸時代に噴火して以来
300年の間に噴火していない。つまり、いつ噴火してもおかしくない。
地震計が70ヶ所だったか、設置してあり
・微動
・かすかなふくらみ
地震に対して、調べているそうです。
噴火のイメージ
山頂から しかーし、富士山の300年前の噴火は『横から』で
その跡がに乗った時に見る事ができるそうです。
もし噴火したら、東京・千葉が火山灰でおおわれ、日々の機能停止。
・スマホも使えなくなる。灰はガラスでできているので、呼吸器の
病人が増加
も灰が詰まり、動けない。
わたくしごとですが、息子の大学卒業まで噴火するのは待って
だって夜行バスが走る高速まで、灰により通行止めになるから…
勝手な話なのはわかってます。
東京には叔父や従弟がいるから、噴火しないに越したことは
ないんですよ。
ビビッてしまった私。
日本政府は、噴火に対して対策は0だそうです。
自己防衛として、マスクは用意し地震対策をブラスした物を
我が家もなにも用意してないな~
12月6日生まれのゆるキャラ
・旧暦694年 橿原さららちゃん・こだいちゃん (奈良県橿原市<かしはらし>の観光PRキャラクター。藤原京に都があった時代の古代人の衣装をモチーフに、大和三山をイメージにしている。さららちゃんはきりりとした目と背中にある市章の金の羽があり、こだいちゃんはえぼしをかぶっている)
・2000年 ライフくん (愛媛県松山市のイメージキャラクター)
・2013年 龍王さくらちゃん (三重県津市芸濃町の昔話・龍王桜伝説に、龍が天に帰る時に、お礼にうろこと共に残した桜の種から育ったと言われる)
12月の花
・ニホンズイセン…【うぬぼれ、自己愛】
ヒガンバナ科。原産地は地中海沿岸。平安時代に遣唐使(けんとうし)
などによって、フサザキスイセンが薬草として持ち込まれ、野性化。
別名、ナルキッスス。
花の色は外側は白く、真ん中にある部分の筒状が黄色。
今朝のピグの部屋。
カステラを置いていただきました。
どうもありがとうございました