宅配便を配達するのは『男性』、そう思いますよね。
重たい物もあるし、配達する姿がカッコイイ
写真集も出てるくらいだから。
- 佐川男子/著者不明
- ¥1,404
- Amazon.co.jp
ところが、最近この運輸業界にも女性の進出が始まったと昨日
『Jステーション』のローカル放送で放送されていました。
いわゆる、人手不足に加え“高齢化”による若手不足…
それを女性に活路を求める
女性側としては、短い時間で働ける。
夜の配達だと、配達先が女性だと配達してくれる人も「女性で安心」
女性客ニーズに対応するには、【トラガール】という女性配達員が
いいのでは?と企業側も思うようになった。
しかし、男性側の意識改革が必要であり
「女が重い物や配達業務をするなんて」
そういう考えを変えなくてはいけない もっと女性もこの業界で
働きたいとのことでした。
今や16万人もの女性が県内で働いているそうです。
私には無理だけど、トラックにあこがれたりお客さんに
喜んでもらえた時に、やりがいを感じると話していた女性には
働く分野が増えていいかもですね
12月5日生まれのゆるキャラ
・2013年 ほく部長 (広島県、福山北商工会青年部のPRキャラクター)
・生年不明 じょうりんちゃん (京都府城陽市のイメージキャラクター。城陽の特産物であるイチジクをモチーフに、市の木になっている梅をあいらった元気な女の子)
・生年不明 バラにゃん (大阪府 一般社団法人 武士道会の広報担当。日本の伝統文化・芸能を継承する為の活動を応援している)
12月の花
・タロウカジャ…【慈悲】
ツバキ科。日本固有種。別名、ウラクツバキ。
織田信長の弟で茶人でもあった織田有楽斎(おだ うらくさい)長益が
茶の湯の席で好んで用いたと伝えられている。
室町時代のころに、中国から持ち込まれたツバキの原種と日本の
ヤブツバキの交配ではないかと推定されている。
桃色の一重咲き。
昨日のピグの部屋。
アンパンを置いていただきました。
どうもありがとうございました