昨夜【交通警察2014】という番組を見ていて、聞いたことのない言葉、
知っていたのかもだけど、深く考えた事のない言葉が出てきました。
『軽車両』
てっきり、軽自動車のことかな?と思ったら違ってました
運転にあたり免許は不要だが、自動車と同様の交通規則が
決められており、違反を取り締まられた場合には交通切符が
交付される。
・自転車、リヤカー、祭りの山車、馬、牛、そりなど。
乗馬クラブで場外に出たら、と同様に左側通行をしないといけない
もちろん一列に並んで。
番組の終わりの方で、高知県警の取締りの場面が出て夜中に
年配の女性が自転車の二人乗りを注意されていました。
二人乗りって、案外してないですか?違反なんだそうです
「前の自転車とまりなさい
」
何度も注意されて、やっととまった時の女性たちの言い分が
「聞こえんかったんだからヾ(。`Д´。)ノ」
パトカーの拡声器で呼ばれて、振り返ったじゃない?と何度言っても
「聞こえなかった」の一点張り。若い人と同じように、イヤホンで音楽を
聴いていたとか…
確か自転車の二人乗りは、後ろに乗る人の年齢制限があったような。
大人が運転して、子供を保育園などに送って行くのに後ろに
乗ってもよかったですよね?
女性たち、苦し紛れに言い訳だと思われても仕方ない場面でした
馬に乗って通勤する場合は、マナーを守らないと違反切符を
切られるって事ですね。って、そういう人がいるかな~。
9月6日生まれのゆるキャラ
・2006年 としまくん (東京都 公益財団法人としま未来文化財団のマスコットキャラクター。いつもはコア・いけぶくろ<豊島区民センター>の2階にいます)
・生年不明 和み柴っこ (京都府 生活雑貨店「和んこ堂」の宣伝マン。三条まちづくり協議会観光大使)
・生年不明 つぼちゃん (鹿児島県霧島市 福山黒酢マスコットキャラクター)
9月の花
・コボタンヅル
キンポウゲ科のつる性植物。分類上はボタンヅルの変種とされている。
センニンソウに似た白い十字の花を咲かせる。
関東地方から中部地方にかけて分布し、日当たりの良い山地に
生える。
昨日のピグの部屋。
赤のスイカを置いていただきました。
どうもありがとうございました