Quantcast
Channel: 虹色の日記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

生まれる前の記憶

$
0
0

今日、出先で女性雑誌を読んで「本当かも、違うかな」と思う記事が。


よく親子喧嘩の場面で


「誰が生んでくれと頼んだんだよむかっむかっ


と子供が言ったりするじゃないですか。


でも、以前も聞いた話では


「子供の方が親を選んで生まれてくる」



それに似た事が書かれていました。


2歳~7歳くらいのうちで、生まれる前や母親の胎内にいた時の

記憶がある子供がいるひらめき電球ひらめき電球


・僕には仲の良い男の子2人がいて、雲の上で下を見ていたら

優しそうなお母さんを見つけ、僕が先に行ったんだよ音譜


(現実的に男の子には弟が2人いる3兄弟である)


・お母さんのお腹の中にいた時の事を覚えていたら教えてと

言ったら「言いたくない」と暗い顔をした


(難産で生まれ、頭の形が変形していた。苦しかったので

思い出したくないと思ったのだろう)



などなど、たくさんの子供の記憶が書かれていました。



また流産や死産でも『子供はそういう体験をしてでも、そのお母さんの

お腹にいたい』、そう思ったので女性は自分を責めなくてもいい。


「子供は自分の好きなお母さんを選んで生まれたい」



そうなんですってラブラブ それでは虐待をされる子供は、どうしてそんな

お母さんの所に生まれてくるのか?


「そういった負の連鎖を止めたいと思って」


なんだそうです。命を失ったとしても、連鎖を止めたいビックリマーク



だから「勝手に生みやがってむかっむかっ」じゃなくて


「勝手に産まれてきやがってむかっ


反抗したらこう言い返してやったらいいんだ…、いや言わないでしょあせる


お母さん大好きで今でも私にベタベタしている息子を見ると

私を選んでくれたのかな??、でも人から見たら「二十歳過ぎても

母親にベッタリなんて、将来マザコンか叫び」って思われそう。


もし記憶があったら、無理に聞きだそうとはせずにさりげなく

話の流れの中で聞いた方がいいそうです。


私は覚えてないし、親に言った記憶もないです。

もしかしたら、さりげなく言っていても親が覚えてないだけかな。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

Trending Articles