昨夜の『Mr.サンデー』から。
急患で処置をする場合、救急隊員のみの処置では12.9%・医師が処置した
場合では50%強が助かると言われる命。
岐阜県中津川市民病院では【ドクターカー】を今年2月、日本で初めて
導入することにした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この治療にあたるのは『病院前救急診療科』、医師2名看護師2名・計4名。
指令室からの依頼2分以内に出場、移動中にも病状が伝えられ
その中処置を考える。
医療道具が積み込まれ、病院さながらの治療を行う。
すぐに導入されたわけではなく、麻酔科医師であった間渕則文医師(56歳)が1年かけて市を説得してかなった結果である。
間渕医師は海外での研修中を受け、ドイツで【ドクターカー】の存在を知り
機動力の良さを実感したのです。
間渕医師ら病院前救急診療科の医師は、待機宿舎に泊まり自炊。
いつでも出場できるようにしている。9日勤務して5日休むという
勤務体制である。夜中に呼び出されることもあり、現場に到着して
治療をしなくてもいい事もある。
救急車ではなく、『普通乗用車タイプのドクターカー』があれば医師
自身が運転して、現場に行くことができるImage may be NSFW.
Clik here to view.
心肺停止状態の患者に対しても骨髄に注射し心臓を動かす処置が
できる。
その後、救急隊員に患者の引継ぎをすることも。
間渕医師は
「助かる命は助けたい」
そう思い日夜勤務しているのである。
8月18日生まれのゆるキャラ
・2013年 米(こめ)こめくん (青森県田舎館村の田んぼアートPR特命係長)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
8月の花
・イワナンテン
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ツツジ科。日本固有の種であり、山地の日陰のいわばや林の中に
生息する樹木。
葉がナンテンに似ているということから名付けられた。
常緑性の低木で、総状に1~7個の白い花をつける。