ママブロネタ「子どもに勉強教えてる?」からの投稿
既に我が家の子供たち、二十歳過ぎてるので教えることは『社会人として』
勉強となると、「私だって学校の先生に習ったのに×なの!?」
例えば“十通り”の読み方。私は『じゅっとおり』と習って、子供に教えたら
答案が戻って来た時、間違ってる…。懇談の時聞いたら
「<じゅっとおり>とも正解なのですが、学校では<じっとおり>と
教えてますから」
はぁ!! 答えが算数・数学みたいに1つじゃないといけないわけ?
という経験をしたので、子供には「母さんはあてにならん!」って
バカにされるし、テストの時に困るじゃないですか。なので、やめました。
他にも、私の習ったのとは違う答え方があったり。
理数系は元々苦手なので、教えはしませんでしたが(汗)
クイズ番組で、“私と子供たちのどちらが正解か?”って競争に。
これって私たちの住んでいる県だけじゃないと思います。
年配の方たちが使っている方言じゃないんですよ!
私の答えだって正解なのに…
ご家庭でも保護者の方のご協力をって言いながら、教える気にもなりません。