Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

誰が雇ってくれるの?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ママブロQuestion !:仕事するかどうか、自分の意思だけで決められるならどっち?参加中!

A:しない


私の母が「若い者が正社員になれんのに~」と口を開けば出てくる言葉。

ある程度の年になれば、結婚したい相手に対して固定概念が出てきたり

仕事も覚えが悪くなったり、年下でも地位が上の人のいう事を聞かない…


ましてや私みたいに『就職して2年目に体調を崩した』のち、退職したのは

雇う企業だって慎重になるんじゃないかと思います。

実際、医者から働いてもいいとOKをもらって4ヶ月ほど県の出先でバイト

その後応募した企業での面接で「どうして退職されたんですか?病気…

今は大丈夫なんですか?」って聞かれましたよ。



長らく家のことをしてきて、体力的にも急降下している私としては

子供たちを見ては「立ち仕事は向いてないなー」と実感。座っている

仕事なら数時間は週に2日ならできそうですが←あくまでも予想。


私の父は「●●は仕事することに向いてないんかのぅ」って言ったのを

覚えてます。勉強したりするのは何時間でもできるのに(一応ね)

責任の負担には耐えられそうにないです。家のこともこれ以上雑になったら

どうする(T_T) 想像つきますよ、今でもね。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

Trending Articles