『ママ友』という言葉は、聞いた時にはうちの子供たちは大きくなっていて
使わない、あてはまらない人のことですね。
幼稚園に通っていた頃は、仲良くしてもらっていたお母さんはいました。
ただ、お互いの家に行ったり昼食を一緒にという仲ではありませんでした。
当時は水曜日と土曜日は朝9時に行ったかと思うと、迎えに行くのが
11時45分だったかな?
その後に昼食するほど仲がいいかというと、それほどでもなく。
普段は午後2時までで、買い物に一緒に行く人はいたみたいですが、
私は体調が悪くて、それほどまでして他の方に合わせられなかったので。
もっぱら、幼稚園が終わった後に『子供だけ預かってもらい』そのお宅で
他の子供さんたちと遊ばせてもらい、我が家の近くまで送ってもらったり(汗)
私が体調が悪いのは、最初に言ってましたから快く??遊ばせて
もらっていました。
小学生になると、引越しされたり子供も他の友達ができたり。
お母さんたちもパートに出られたりして、会わない事が多くなりました。
中学受験をされたお宅もあるんじゃないかなぁ。
他のお宅の事を知りすぎるのは良くないと考える夫婦なので、夫も
「仲良くしているお母さんはいるのか?」
なんて私に聞きもしませんでしたから。
お母さんたちの年齢も違い過ぎたのもあるかもしれません。