他の方からしたら「なにがそんなに面白いの」と思われるかもです。
それは、まだ父が公務員だった頃の事だそうです。
(現在は退職して、自宅で大好きなテレビ三昧の日々)
出張で東京に行ったついでに『ある
ビルにある会社』を
アポ無しで訪ねたみたいです←今で言うとこういう言い方になるわけで
受付の女性に「S木を呼んでもらいたい」と言ったところ
「どういうご関係でしょうか?お約束はされていらっしゃいますか?」と
尋ねられた父。ムカっときたんでしょうね~、その女性に
「(S木の)兄じゃ」
と答えたそうです。私から見て、若い頃の父と年子の叔父は
あまり似ていないように感じたんですが、さすがに年をとるに連れて
一番下の叔父と3人兄弟全員がソックリに見えてきました。
受付の女性にしたら、父と上司が似ているとは思わなかったんでしょうし
父も姓名を名乗ったのか?私はよく聞いてないんです。
年子って離れている兄弟よりよく似てる気がするのは私だけでしょうかね。
この話は母から聞いて、母と2人で涙が出るくらい大笑いしたんです。
私の夫も義姉と年子なんですが、本当は2学年違いで生まれるハズが
3週間早く生まれて3月生まれになったから、年子になったんです。
姉弟で似ていると言えば似ているけど、そんなに姉弟と思われないかも。
今も『70歳過ぎて』取締役として勤めている叔父。
先日、私の息子の下宿の事でふと思いついてしてきた叔父と
同一人物なんです。
多分【公認会計士】の資格を持っているから、会社が
手放さないんじゃないか?と母は言ってました。
親戚のやっている会社ですし、毎日出勤しなくてもいいみたいですよ。
この話、ふと思い出しては私1人でクスクス笑ってます。
夫は「取締役か~」って驚いてばかりですが…
年子の父も叔父の弟も既にリタイア。
次男である叔父だけがまだ勤めているという事になります。
資格持ってると会社としては、長年色んな他の
会社に
顔が利くし、新たに雇うよりいいんでしょうね。
面白くないでしょでも、顔を実際見てもらったら、父と叔父はソックリ。
顔を見て兄弟とわからない人はどういう目なの?と
思いますよ。外出時でも、ふと思い出して「危ない、笑いそうになった」
と思うことが度々あります。