Quantcast
Channel: 虹色の日記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

体験上、そうなったわけで

$
0
0

アイコンママブロネタ「出産する産院どうやって決めた?」からの投稿


最近は『総合病院』と言われる大きな病院って、個人病院からの

紹介状がないと“初診料とは別に”お金を払わないといけませんよね?

ちょっとした風邪だとか、夜中に具合がわるくなったとかコンビニ感覚で

大きな病院に来られたら、重篤な患者さんの診察まで時間や手間が

かかるから!!それはごもっともと思います。


私が出産する病院を決めたんじゃなくて、決まってしまったのです。

結婚して4ヶ月目の夜に突然お腹が痛くなり、トイレに入ったら

大量の出血と子宮の痛みが(T_T)


夫はオロオロして実家に電話。そして義父母の家に行くと

「流産よね」


えぇ!!そうなの…。でも痛みは続き、どうでもいいから何とかして。

それで同じ区の市民病院に義母が電話して、夫が私を車で連れて行って

くれました。

ちょうど、麻酔科と内科の当直医の先生しかいなくて、産婦人科の

先生を呼び出してくれました。


翌日に「処置するから」ということで、入院。


1ヶ月後に再診で異常なしって診断でした。


だから、このような状態になった事を知っている病院がいいって事で

2人とも同じ市民病院で出産することになりました。

妊娠中や出産も異常なしだったので、今だと個人病院でも良かったと

思ったりするのですが。


当時、近所で流行っていた個人病院にかかったお母さんでも評価は

わかれていましたよ。つわりが酷くて食べられないのに、そのままで

早産したから、病院を変えたって。でも同じ病院で出産した人は

「退院前日には院長自らステーキを焼いてくれた♪」

そのサービス必要??


大きい病院だと、先生が複数おられるので1人の所よりかはと思ったりはしました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

Trending Articles