ブログネタ:方向音痴?
参加中
子供の頃からデブ症、じゃなかった出不精のせいか(母だけで幼い私を
市内に連れ出すのは大変だったみたいで、祖母もいたし)
テレビとラジオで休日はほぼ在宅していたんです。
そんな私は、短大受験日も無謀にも場当たりでなんとか試験会場に行ったくらい。それも第一志望の短大をね他の短大もそうだった。
とにかく『簡単に行ける場所』しか出かけなかった。
今みたいにがある訳じゃ無し、地図が家に無くて調べる手段なし
近所に売ってない物(パンプスとか
大きい本屋さんなど)を買う
デパートも決めていて、買い終わったら直帰
寄り道は学生時代からしない方針だったから、幼なじみもそうだけど
夫ですら「学校から帰る道は、寄り道は常識だろう?」
うそーーー( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
って事で、決まった道・場所しか徘徊しなかったせいでしょうかねぇ。
未だに幼なじみにお世話になってます
「●●ちゃん、そっちじゃないよこっちこっち。
はい、この横断歩道を渡って!はこれよ!!」
お子様か
はい、県外から来られた方に道案内できません
有名な観光場所は部分的にはOKですが、乗り物に関しては
路面電車に乗れる範囲ならですね。
もう店から出たら既に迷子状態になるのは度々。
久しぶりに入ったスーパーで、出口がわからなくなって泣きそうになった
事も数年前にあります
県外なんてもうお手上げ。で地図をプリントアウトした場所以外は
絶対無理という自信があります おのぼりさんだとバレバレに。
息子には偉そうに言ってましたが、東京は息子には勝てないと
思います。駅員さんとか人に聞きながらじゃないと目的地には…
若いうちから出歩くことをお勧めします
私の二の舞にならないようにね。