Quantcast
Channel: 虹色の日記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

未だに混乱する話

$
0
0

夫が我が家では初めて携帯を持ちました。


仕事で事務所を出ると、連絡が付かなくなるからって事でパー

どこの携帯会社にしたかは、たまたま同僚の女性のお兄さんが○コモに

勤めていたから「ノルマに協力して欲しいお願い」って事で決めたわけで、

そのお兄さんが○uだったら、そっちになっていたいたでしょう。


そして、子会社に出向することになった夫に携帯が貸与される事になり


「2台持ち歩くのは面倒じゃが、解約するのは

もったいないしのぅ~( ̄ー ̄)」


って事で、最初に使っていた携帯を機種変・番号そのまま・名義も夫のまま『私が』使うことになりました。

しかーし、子会社から元の職場に戻ることになり貸与されていた携帯

返却しなくてはいけないので、新しく『個人用携帯』を買ったら元の職場が、『仕事用携帯』を貸与してくれて、結局2台持ちにあせる


と、知らされてなかったんだから仕方ないんですけど、夫が復帰したビックリマーク

さて、どの携帯に職場や取引先の人は掛けてくると思いますか?

夫は「名刺も配ったし、絶対仕事用携帯に掛かってくる得意げ」と自信満々

でしたが…、ほぼ私が使っている携帯に掛かってきては


「ありゃ、間違えましたかいの?」

「…、えっ!○○さんお休みですかえっ」←事務所の女性と思われた

「○○さん携帯を忘れちゃったんですか!」


などと、私は休む間もなく対応に追われましたガーン(><;)


それでも、徐々に仕事用に掛けてくれるようになったんですが

たまーにずっと連絡してなかった人からは私の携帯に掛かってきてました。仕方ないと思いつつ、何がバッチリじゃむっって思ってましたよ。


そのうち、携帯の充電を私にさせて『私の都合のいい場所』で充電して

朝出勤の時、すっかり忘れ『仕事用携帯』が在宅になったり汗汗

でも『個人用携帯』はバックに入れていた場合があって、そっちの番号を

教えたら、夫はメチャ忙しくなったドクロと言うようになりました。


また昨日みたいに、直ぐ帰宅するつもりで携帯を置いて出かけた間に

掛かってきて「ありゃ、奥さんのに掛けてしまいましたかの叫び」って。

そこで『個人用携帯』の番号を教えたら、部屋の中で鳴ってたダウン


夕方帰宅した夫に掛かって来た旨を話しました。

登録なしの人からだったので、ちゃんと登録しなさいよ!!って言ったら


「年に1回くらいしか会わん人じゃけ

どうでもいい( ̄^ ̄)」


そういう問題じゃないと思うんだけどね。夫が掛け直したら、取引先の

人で、手元に資料が無いから返事ができなかったって。


夫の留守中だったから、2台とも充電しましたよ。

『仕事用携帯』には出るなむっって…。

相手が混乱するってわからなくもないけど、耳が遠いし場を持たせるのに

いいんじゃないかと思ったのにね。

携帯なんだから、身に着けてないと意味ないわけですよパー

夫は休みでも、相手は仕事だったりするわけでしょ?


補聴器買えばアップって言ったら「年寄りくさいけー嫌じゃむかっ

耳が遠いと声も大きく話すので、家族は迷惑極まりない。

だから定年になったら、もう働きたくないって言うのかな??

手紙メールの仕方も全くできないし、携帯に追われるのが嫌だとか?


1番困るのは、掛けてくる相手だと思うんですよね。

私も困るけど…




Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

Trending Articles