ブログネタ:集団行動は得意?苦手?
参加中
私は苦手 派!
昔からなのかな~、近所に年齢の近い子がいなかったし
妹・弟とも年が離れていて(妹は生後2ヶ月で死亡)、一緒に遊んだ記憶は
ありません。趣味が弟とは違いました。
母は「自分から友達の家に行きなさい」と言ったけど、幼なじみでも
私の母にライバル意識のあるお母さんがいて、気分が良い時は
「遊んでもいいよ」と言ってくれたけど、機嫌が悪い?時は
「まだ、うちの子宿題が終わってないから、また来てね」と追い返されました。
一緒に遊べると言ったら、3,4人くらいでしょうか
相手に気を使って、自分の言いたい事も言えず、苦痛でも我慢しなくちゃと思っちゃうんです。大人になってこれでも少しは改善された方かもですが…
人がたくさんいるってだけで、気分が悪くなり寝込んでしまいます。
人が悪いってわけじゃなく、圧倒されてしまうと言った方が正確かも。
だから仕切ってくれて、その通りにしている方が楽かも。
基本1人で過ごしていた時期が長かったせいか、たくさんの人と同じ
行動をとるらに慣れなかったんじゃないかな?
もちろん、冠婚葬祭は参加しますけど済んだら倒れちゃう
自分でもよくわからないんですよ。
人と話をするのは楽しいのに、疲れてしまう→寝付けなくて薬を飲む
叱られる→凹み方が極端にひどいって感じです。
自分でもなんとかしたいんですが、「生まれ持ったものかねぇ」って
心療内科の院長に言われてます。