Quantcast
Channel: 虹色の日記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

よりによって、なんででしょう(-"-;A

$
0
0

関東地方の方が『ICカードをチャージ』する時、切符を買うのと同じ

ところでできますよね?

(こういう事だけは覚えているのだ得意げ)


私らの地域でバスバスなどの公共交通機関で使うICカードは

バスバスの運転手さんに「○千円チュージお願いしますパー」と言って

カードを置き千円札のみ使って課金していました。


それがバスセンターには『チャージ専用の機械』が置いてあり

1万円札を使って、最高2万円までチャージできるのですビックリマーク


ただ、私は市内中心部に出る事がほとんどないため、今までは

信号機信号待ちの時に運転手さんに言ってチャージしていました。


数年前から、郵便局郵便局とJAJAバンク以外のATMでチャージできるようになったのですが…

4台くらいあっても、対応しているのは1台の所がほとんどで

今日も地銀のATMを覗いたら空いていたから、並びました。


ところが、他のATMを使っている人はどんどん使い終わっていくのに

ICカード対応のATMを使っている女性は中々終わらないあせる

私の後から来た人に「お先にどうぞダウン」と言って、開いている

ATMへ行ってもらい「あの人、なんであのATMにこだわってんのかなシラー」、と不思議に思われたに違いないです。


私の見る限り、あまりATMでチャジしている人はいない

(たまたまでしようけど)、ICカードの定期を買っている人は

ATMでは更新できない、そもそも持ってない人もいるわけで。


スーパーにも違う銀行のATMで1台ずつ対応しています。

今日はスーパーに行く予定が無かったので、直ぐ終わるだろうと

思っていたあてがはずれたガーン


夫が私のICカードをあてにするので、2千円切ったら入れとかないとひらめき電球と脅迫観念に襲われるのです。前もって言ってくれない場合がほとんどだから…


今日は5日、銀行利用する人が多い日だったんだわ。

今思えば明日でも良かったのに汗

ついてない時は『良い人に見られる』私。

譲りたくて、操作が遅いからじゃないのにねショック! ほんとガッカリ。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

Trending Articles