Quantcast
Channel: 虹色の日記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

当たり前なんですね~(=◇=;)

$
0
0

電車電車のホームを歩いていた小学生が線路に落ちて、轢かれそうに

なったという記事を読んで


東京タワー東京だと、小学生も当たり前に通学で

電車に乗るんだ!!」



って私がつぶやいたら、夫は「私立が多いけんのぅ」と。

私らの方では、小学校~大学の学校って2つくらいしか知らないので汗

本当はもう少しあるのかも知れませんけど…


でも問題なのは【携帯を操作していて】って事なんですね。

その子供は顔に少しけがをして、病院に運ばれたらしいですが

電車を止めた場合、損害が起きるから親に賠償金の支払いを

求められる場合があるビックリマークってこと。


緊急で携帯を使わなくちゃいけなかったりというのは聞いてないので

何の操作をしていたのか、わかりませんけどね。


道を歩いていたり、自転車自転車に乗っていて操作していて事故を

起こしたというのも以前から問題になっていたわけで、小学生だから

仕方がないって済むのだろうか?って。


自転車の場合でも、通行人とぶつかって5千万円の賠償を請求された

というのを聞いたことがあります。

まさかホームから転落するとは誰も思いもしなかったでしょうが

私も時々アメーバアメブロを外で見るのに、携帯を開いて少し歩いては

キョロキョロ辺りを見回したりしてますあせる

スーパーの中とか、「撮影してんじゃないのむかっ」と呼び止められたら

ふっと我に返って、画面を閉じたり。いけませんね…


私らの方も小学生くらいの子供がスマホを操作してますが、

公立の学校は持ち込み禁止で、見つかったら没収なので

高校生くらいは「バレても1回は始末書で済むもんねべーっだ!」と

持ってきているみたいです。


公衆電話が直ぐ見つからなくて、救急車を呼ぶのに携帯は便利ですが

自ら呼ばれる事になってしまうともう持たせられないむっと思います。


うちの子供たち、特に娘は自宅を出たら携帯の電源を切ってしまうので

未だに連絡したい時には役に立たずガーン

こういうのも問題ですけど叫び叫び




Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

Latest Images

Trending Articles