Quantcast
Channel: 虹色の日記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

東大生150人に聞きました

$
0
0

一昨日だったかな、ある番組の2時間スペシャルの中で放送していた

1つの部門だったと思います。


東京大学の通う男女・150人に聞いたあらゆる統計についてビックリマーク


子供の頃に習っていたことはなんですか?


書道・塾などをダントツに離して1位だったのが『スイミング』


今もゆとり教育の時代でしょうか。

私の子供たちも小学生からゆとり教育に入りました。


運動会などで、一応チームを色分けして得点を表示するのですが

閉会式では「皆さん、よく頑張りました合格」ということで、優勝という

言葉は使わなかった記憶があります。


一応、中学の体育祭では『部活別リレー』があり、2部門にわかれ

私の息子は陸上部でしたから、野球部・サッカー部などと一緒の

部門で4人でリレーに3年間出ました。

そして3年間他の部を引き離して1位を取ったものです。


また、同年に開かれた地区の運動会ではアンカーを任され

自治会対抗リレーでは、これまた他の選手を引き離し1位でゴール。

次の年からは、息子がアンカーだとわかると他の自治会の選手は

走る前から本気を出す気持ちが失せ、息子は余裕で1位でゴール

していたものです。



つまり学校でいくら頑張っても、【優劣をつけてはいけないビックリマーク】との

方針で教育されていたけど、スイミングだと頑張って泳いで記録を

残さないとランキングを上げてもらえない。その【競争心が芽生える】

キッカケが受験に活かされたのではないかひらめき電球と判断されていました。



次の質問。

身近にあった物はなに?の質問では、1位が本本・図鑑などが

51%で2位が時計時計3位がゲームテレビゲーム。


時計時計を常に見えると意識していると、【時間感覚が身に付く】

今は●時△分だから、後○分までに宿題を終わらせないと夕食に

間に合わないパーなどと考えるようになるひらめき電球

テストになると、時間配分などを考えるのにも役立つと判断。


次の質問。

勉強した場所はどこ?では、ダントツでリビング。

いつも聞いてる家族の声が聞こえるからいいビックリマークとの判断が。


*でも、私の場合はブログを書くのにもテレビを消した静かな環境じゃ

ないと無理ですが、息子はラジカセで音楽を聴きながら勉強してましたあせる


次は【朝食は毎日食べていたか?】の質問に137人が食べていたと

答えました。脳の栄養はおにぎり食パンからしか得られないので、午前中に

頭を使う授業が集中している小中学校では、食べていないと困る。

全く食べたことが無いと答えた東大生は0人だった。


私が通院している心療内科の院長、ある日突然「朝食は体に悪い」と

言い出した。太っている人だけじゃなくて、特定の人に最近は集中して

言っているみたいだけど。

食べずに痩せたとしても、筋肉がつくわけでもなく一時的に痩せても

リバウンドしやすくなるとテレビでは言っていた。



あくまでも、アンケートに答えてくれた多くの東大生の一部に過ぎない

結果なのかも知れないが、全くストレスの無い生活は返って認知症に

なりやすいドクロとの結果も発表されていて、頑張るというのは必要な

事なのでしょう。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

Trending Articles