との結婚式が行われた。これを祝し、1台の電気式自動車がサンフランシスコ在留日本人会から献上された。自動車到着後、宮内庁が試運転した時“馬のない馬車”を珍しがったひとりの老婆が近づいてきた。 ところがブレーキがきかず、お堀にドボン。「カクモ危険ナリシ物ハ御召料 ニアイナラズ」とされ、そのままお蔵入りにされた。ちなみにこの事故が 警視庁史に残る自動車事故第1号とか。民間では1902年、ある自動車 会社がフランスから輸入した自動車を三越が買い運転免許第1号が登場 した。 ~PHP研究所~ 【日本気象協会設立記念日】 気象庁の外郭団体である気象協会が1950年のこの日、設立され業務を 開始しました。NHKテレビへの天気図・解説図などの提供、177天気予報 サービスなどを経て、1966年4月日本気象協会として統合されました。 「5月10日生まれの有名人」 ・1938年 上島達司 (うえしま たつし、経営者/UCC上島珈琲 元社長 現・会長) ・1940年 大沢一彦 (経営者/日本創研 元社長 現・会長およびグループ14社の最高責任者) ・1947年 山口果林 (やまぐち かりん、女優) ・1958年 市川典男 (経営者者/象印マホービン 社長) ・1961年 藤 あや子 (歌手) ・1965年 草刈民代 (元バレリーナ、女優、夫は映画監督の周防正行) ・1970年 武田修宏 (元サッカー選手、スポーツコメンテーター) ・1990年 片山陽加 (かたやま はるか タレント/AKB48→AKS) ・1993年 志田未来 (女優)
1900年のこの日、嘉仁親王(後の大正天皇)と公爵・九条通孝の四女節子
↧
電気式四輪自動車、日本初お目見え(1900年) 日本気象協会設立記念日
↧