最近よく聞くようになった【M&A】という言葉。
さっぱりわからず興味もなかったのですが、本当は身近な問題でした。
昨日放送された【報道ステーション】でその意味が少しは理解
できたかな?と思いました。なまいきですが…
先ずは【M&A】というのが理解しているImage may be NSFW.
Clik here to view.のが前提として
話が進められていましたから、私はそこをImage may be NSFW.
Clik here to view.検索してみました。
簡単に書くと、企業の合併や買収の総称。
その仲介をしている企業のひとつとして、M&Aセンターを通して
企業の今を少し垣間見ました。
下関にある『まいづる』の宇都宮さんの場合。
ふぐを取り扱う社長として、冬は忙しく働いてきたが夏はほとんど
仕事がない。このままでは、将来に不安を感じ『まいづる』を
買ってくれる企業を探してもらったImage may be NSFW.
Clik here to view.
名乗りをあげた企業はうなぎの加工販売をする愛知にある
企業だった。うなぎは、夏に忙しく冬はそうでもない。バランスが
とれるので一年を通して安定した経営ができるImage may be NSFW.
Clik here to view.ということが
理由でした。宇津野美恵さんは、今までのふぐの飼育の腕で
“支社長”として今も自分の育てたふぐの飼育に係わることができている。
もう1つは【横浜テープ工業】の場合。
海外に3つの工場を持ち、業績も好調なのだが社長は会社を売ることに。
それは共に創業に携わってきた兄が3年前にガンで他界。
社長自身も昨年、前立腺ガンの手術を受け76歳という年齢も考えた
わけです。
後継者として考えられるのは、身内・長男に話をしたが「興味がない」
と断られてしまった。社長としては、「先ずは従業員をそのまま雇用
してくれることImage may be NSFW.
Clik here to view.」を前提に、買ってくれる企業を探してくれるように
頼んだが、海外に工場があるというのが返ってネックになり1年半後
やっと買い手が見つかった。
伊藤忠傘下の【三景(さんけい)】
服の裏地や部品などを扱う会社で、国内では好調だか海外に販路が
無いという部分があったので、良好な関係で会社を譲渡することに
なった。株式って言うんですか?卒業証書を載せる黒いお盆のような
物にたくさんの紙束を載せて、三景の社長に渡す。
そのまま会社に戻り、初めて従業員に会社の社長交代・譲渡を話した。
従業員は驚きを隠せなかったが、今まで通り働けるので安心。
社長は顧問としてしばらく会社に残り、アドバイスと病気の治療に
あたることになった。
M&Aセンターとしては、仲介が成功すれば2000万円~の報酬を
受け取る事で請け負っている。
あなたの勤めている会社。
いつまであるか考えたことありますか?
社長が廃業を決めたらそこで仕事は無くなるわけです。
敵対関係ではなく、良好関係で会社が残れば安心じゃないですかImage may be NSFW.
Clik here to view.
給料はどうなるか?まではケースバイケースでわからないですけど。
売りたいけどどこの会社に売ったらいいのか?買いたいけど、どういう
会社が売りに出しているのか?それを仲介するという点に目をつける
会社。うまくできていると思いませんか?Image may be NSFW.
Clik here to view.