Quantcast
Channel: 虹色の日記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

いまどき就活、大学生の企業選びにも!

$
0
0

先ほどの『ニューススピーク』という番組で放送していた内容に

時代の変化を感じざるをえませんでした。


大学3年生の男の子に密着ビックリマーク

いきなり赤ちゃんの人形のおつむ替えに挑戦「たくさん出てますねニコニコ


いや、そんなことは言わないけど汗と一人突っ込みをしながら

見ていると、自宅のノートパソコンを開き企業のHPをサーチ検索。


「OB訪問した企業も含め、“くるみんマーク”

の認定を受けているかを調べてます」



あら初めて聞く言葉じゃないひらめき電球


番組で次のマークが表示されました。




虹色の日記帳-くるみんマーク


1980年から今は3倍の男性が「共働き世帯が増えているから


子供のいるお宅でカレーを作り、4歳の男の子に人参を食べさせるのに

悪戦しつつ、そのお宅の父親が帰宅すると子供は本当のお父さんに

飛びつく様子を見て「自分もあんな家庭を持ちたい音譜」と思っているらしい。


協力的でいいんじゃないビックリマーク


また住友生命でも『女子会風説明会』で、出産後に復帰した女性に

質問。働きづらいと思った事・感じたことは無いか?との問いに


「全然感じたことは無いです(^-^)/」



そういう社風に変わりつつあるのか、女性人気ランキングが

151位→50位に急上昇アップ


参加した大学生によると、男性だけじゃ生活できないし男性も

出産後、奥さんにも働いてほしいという意見が増えている。

それなら、仕事も育児両立をオレらもやらなくっちゃな得意げ

勉強・就活・イクメンを目指すってことらしいです。


“くるみんマーク”の認定を受けるには、子育て支援が一定の

基準を満たしている合格と厚生労働省が認めた企業・法人に交付する

わけで、お互い仕事だけ家事だけというんじゃなくてしたいことも

できる環境がいいんじゃない音譜という考えだそうです。


うーんうーん 私の夫には考えられないな。

自分は常に忙しいパーと言っているので、もし私がベル結婚前に

勤めていた会社に『正社員』扱いされていたら残業もあるわけで

自分が子供の面倒を看たりするなんてプライドがゆるさん爆弾


今の時代に子供が大きくて良かったと思っているハズです。


我が家の息子はどうするつもりなんだろーか?

ベル結婚して子供が生まれたら、奥さんにどうしてもらいたいなんて

全然考えてないだろうなあせる そこまで考えて就活してる人の方が

私の周りじゃほとんどかも。


東京タワー東京に戻り、友人の話を聞くなりして考えが変わってくるとか…


それとも私がずっと家にいたから、同じような女性がいいとかにひひ


ただでさえ就職大変なのに、プラスして育児もできなくちゃって

大変よね~って、生めないんだから手伝って欲しいと思うのは

女性だったら当たり前なんだわ。

義父母の「休みの日くらい子育ては休め」って言われたしむかっ


夫と義弟くらい甘やかされた男っていないと思うわよ┐( ̄ヘ ̄)┌




Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

Trending Articles