Quantcast
Channel: 虹色の日記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

伊勢神宮の石灯籠、倒壊の恐れ

$
0
0

さきほど『Jステーション』の全国ニュースにて、歴女の私としては

聞き捨てならぬニュースを報道していました。


遥か昔より、一生に一度はお伊勢参りビックリマークと言われた場所。

そこには高貴な人から一般庶民まで行きたがったという神聖な

場所です。


三重県伊勢市にある伊勢神宮には、皇室ともゆかりが深く

天皇陛下も参拝されるのですが、今の伊勢神宮~内宮までの

参道に設置してある石灯籠・540基が老朽化がひどく、傾いている物

形をなしていない物が多く、地震が起きた場合倒壊し歩いている

人が怪我をする恐れのある物が多いというのです。



虹色の日記帳-伊勢神宮 石灯籠


手前の物は『火を灯す部分』が無くなっています。


地元の人は「名物だし、愛着がある。伊勢のシンボルだ」と言う人も

いる反面、やはり、ちょっとのことで倒れたら怪我人も出たら…と

心配する声もありました。


しかし、国・県・市とも困ったことに、早急に手が出せないと。

これは団体が寄付をつのって立てた物であり、その団体は1964年頃に

解散しているということなのだそうです。つまり、個人の物という扱いに。


もし、どうしても撤去して欲しいと強い意見が出たら『費用は税金から』

となるでしょうねぇ…と担当者(?)の答えも渋りがち。


悠長にしていられないんです。

今年の秋には【式年遷宮】といって、20年ごとに造り替える年にあたる

からだそうで、その最中になにかあったらビックリマークということです。


肝心の伊勢神宮の方に聞いてみると


「コメントする立場ではない」


との返事でした。自分らの先祖が立てたわけじゃないですからねぇ。


石でできているから木よりも丈夫じゃないのはてなマークと思ったのですが

色んな取材で触られたり、風雨により地面共々見た目ほど

強くなかったということでしょう。


さて、秋までに対策は立てられるのか…


Viewing all articles
Browse latest Browse all 14189

Trending Articles