たまーにコメントとして書き込まれること。
「ブログを拝見しました。とても面白いですね」
私はコメントを書いてくださった方、おひとりずつに
お返事を書かせてもらっていますが、上記のような
コメントにどのようなお返事を書いたらいいと思われますか
どこが、なにが面白いのかが何も書いてない。
全体的に面白いのでしょうか?
しかも同じ記事、例えば以前書いたブログネタで
『幽霊を見たことある?』という内容で記事を書いたところ
同じ方から全く同じ内容のコメントが2つ入ってました。
そんなことを書いてなんの意味があるのかわかりません。
また別のコメントには
「記事を読ませてもらいました。よかったら
僕のブログにも来てくださいね」
だからなにこれってコメントとして必要でしょうか?
以前からだと『BBS』という欄がプロフィールのページに書けるように
なっていて、私は何を書いてもらってもいいけどお返事は書きませんと
していました。その『BBS』が廃止になり、どこに書いていいのか
わからないからってことでしょうか。
私はペタを受け付けてないので、読んでも証拠が残りません。
それでもいいと思ってます。“自動でペタ”をつけられても
嬉しくないし、ペタしてもらったら返さないとと思ってしまう性格
なので、以前は無理をして返していました。
でも、今は『記事から』『ブログから』『プロフィールから』と表示されます。
そういうのは面倒ですし、ペタしてもらった分の全部の記事は
読めません
ピグなら『きたよ』という機能がありますが、それはしてもらっても
返すのは楽なんですよ。記事を読むわけではないので。
仲良くなった人がほとんどしてくれるんですね。
ブログの場合、【自分の記事をよんでもらいたい】というのは
誰でも思うことですから否定はしませんが、それだけで
私の場合など、愚痴だったり落ち込んだ記事に「読ませてもらいました」
なんて書かれることの意味がわかりません。
特に私じゃないといけないことじゃないと思います。
他の方のブログにも、全く同じことを書かれているのを見たことが
何度もありますから 興味を持って書いていないのがバレバレ。
だからお返事は書かずに放置しています。
あからさまに中傷されているのではないから削除するにも
変だし、お礼を書くのもおかしいので。
だから、いちいち「記事を読みました」と書かなくても結構です。
ペタの代わりだからとは思いません。
だったらほぼ毎日「読みました。面白い記事ですね」と書いてあるハズ。
自分のブログのアクセス稼ぎにしたいのかと思ってしまいます。
そういう人がいることを知らない方もいらっしゃるので、
私にそういうコメントを残す人がいることを知って欲しいと書きました。
「何故返事を書いてないのかな?」
と思われたら、このような事情があることを承知願います。